▲楽天でおすすめのカー用品を掲載しています‼︎チェックしてみてください(^^)v
こんにちは‼︎ 現在アウトランダーに乗って1ヶ月ほど経ちました‼︎

私は休日に少し運転する程度なのですが、普段毎日乗っている妻はアウトランダーPHEVの乗り心地や静粛性に心から満足しております‼︎
納車後新しい車に慣れる為に私が数日乗ったのですが、まさかの緊急事態発生で慌ててしまった事がありましたのでお話ししたいと思います‼︎

目次
納車3日後アウトランダーPHEVのバッテリーが上がる…
アウトランダーPHEVの納車後数日間は私が通勤で使用したのですが、エンジンスタート時、信号待ちや停車中の静かさはこれまでに経験したことがない事でした。
今回バッテリーが上がってしまったのですが、高校を卒業してから運転を始め、車のバッテリーが上がった事は一回程だったのでまだ納車後間もない車がうんともすんとも言わない状態になりとても焦りました。
なぜバッテリーが上がってしまったのか⁇
今回恥ずかしながらバッテリーを上げてしまったのですが、なぜそうなってしまったのかその時のシチュエーションをお話してみます。
新年早々の2日の日、仕事の昼休みを車内で過ごしていました。
アウトランダーPHEVの車内で、ああーやっぱり静かだなぁと感心していました。
エアコンをつけるとエンジンがかかったり消えたりしますが、それでもこれまで乗って来た車と比べると格段に静かで居心地が良いです。
まだ乗りたてでナビ画面の設定などいろいろ触ってみたいところがあったのでボタンを押したりしながら確認作業をしていました。
私は接客業に就いており、毎年新年の初売りではクタクタになります。
そのため昼休み中にうとうとしてしまい、一通りナビなどを触った後に車内で一眠りしようと思いました。
眠りにつく前の記憶では、シートヒーター、暖房に、ナビの画面、メーターのパネルもついていました。
だいたい45分くらいしっかり寝て、仕事に戻ろうとした時に、アレ?っと気がつきました。
ん?エンジン切れてる?
そうです。エンジンが切れてしまっていたのです。
もしかしてそういう機能?かな?笑
と思いながら車から降りたのですが、鍵も閉まらない?
これにはかなり焦りました。
まず考えたのは故障です。
しかし中古車とはいえ、いつもお世話になっており信頼している車屋さんから納車されて3日後に壊れるか?
色々考えた後に、あっバッテリーか‼︎ バッテリーが上がったのか‼︎と気がつきました…。
普通なら真っ先にバッテリー上がりを考えるのでしょうが、車の知識がかなり浅く、そこに至るまでに少し時間がかかりました。
なんせアウトランダーPHEVを選んだ理由が、かっこよくて静かだから!程度なのですから。
そこからはすぐに保険のロードサービスを使い、提携先のカーショップの方が来てくれてエンジンがかかりました(T-T)
とても焦ったエピソードです。
なぜバッテリーが上がってしまったのか考えてみた。
ではなぜ納車後日もたたないうちにバッテリーが上がってしまったのかというと、おそらく私はボタンの動作確認などをしている時にアクセサリー状態で眠りについていました…
エンジンオン時のナビの始動画面をアニメーションにしたくて何度かエンジンをオンオフしていました。
おそらくその時にアクセサリー状態のままで過ごしていたのだと思います。
エンジンオンでもついているのか分からないほど静かなのです…
その後すぐに眠りについてしまったため、シートヒーター、エアコンをアクセサリーだけの状態でつけていてことになります。
そんな状態で1時間程でバッテリーが上がってしまい活動限界を迎えてしまいました…
お恥ずかしい…
PHEV車、EV車、HV車に、乗る際気をつけたい事。
おそらく私のような方はいらっしゃらないかと思うのですが、一応今後気をつけたいことは、停車中に必ずエンジンがついているかの確認をすることです。

アウトランダーPHEVの場合は左メーターに『READY』が点灯していることを必ず確認します。
これまではガソリン車ばかり乗って来たので、音のないアウトランダーPHEVなど、静かな車に乗る場合は気をつけたいところです。
また、走り出す時、駐車場などもほとんど音がしないため、歩行者が気づかない場合もあります。
静かな車に乗る際は周りを良く確認してから運転しないといけません‼︎
アウトランダーPHEVは最高の一台‼︎
今回は恥ずかしながら納車後3日目で起こしてしまったトラブルをお話ししました。
とはいえ、この車に乗り始めてからほんとに運転が楽しく優越感に浸っています(^^)
まだ娘も小さいため、静かで強くて安定しているアウトランダーPHEVは家族にとってなくてはならない存在です‼︎
これからも末永く付き合っていく為に大事に乗っていこうと思います‼︎
お恥ずかしいエピソードでした。
ではまた★
▲おすすめのカー用品を楽天市場でチェック‼︎

コメント